Degication 一般社団法人デジケーション

リスキリング支援(社会人)

MBD企業研修(集合・オンライン)

10名を超える新人研修,カスタマイズされた集合研修等のご相談

内容

近年,ものづくり企業を中心にモデルベース開発(MBD)の導入が急速に進んでいます。MBDは設計対象のシミュレーションモデルを用いた開発手法全般を指し,初学者のエンジニアにはその全容が把握しにくいのが現状です。
本研修では,シミュレーションモデル作成の基本的な考え方や,V字開発プロセス(Model-In-The-Loop Simulation (MILS)やHardware-In-The-Loop Simulation (HILS))など,MBDによる開発の流れを演習※を踏まえて学んでいただきます。
※演習にはMathworks社のMATLAB/Simulinkを利用します。

受講者の声

  • 難易度の高い内容だったが、MATLAB の使用方法や工夫点、微積の知識など基礎的なことから学べたことで自分の知識にすることができた。
  • 説明がとても分かりやすく、物理モデルの考察からモデルの作成、検証までスムーズに理解できた。私は物理学科出身ですが、今回の講義で初めて理解できたものも多かった。
  • 微分方程式の導出から試作機での検証まで自分でできたことが面白く、楽しみながら学習を進めることができた。
  • MBD の基本的な概要から実際の制御開発における理論的な話まで網羅されており、非常に有意義な講義だと感じた。
  • 動画形式であったためツールの使い方も分かりやすく、実際の業務に活用できる知識やスキルを身につけることができた。
  • 説明も丁寧でテキストもわかりやすく、理解もしやすかった。最終日も実機を使って検証できたため、楽しさもあった。
  • 率直な感想として、今までの社内研修の中で最もわかりやすい研修だと感じた。まさに初日に講師が述べられていた「中学生でもわかる説明」になっていると思った。

料金

講義内容、実施形態(VOD、対面)等により、料金は異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

HDIC主催研修

モデルベース開発研修のご案内(MBD研修)

ひろしまデジタルイノベーションセンターのHPより。

2025年度の予定

ベーシックコース
プロセス研修 第1回(6/30、7/4、7、11、14、18)
第2回(12/11、16、18、23、25、1/8)
第3回(2/17、19、24、26、3/3、6)
プロセス研修(オンデマンド研修) 第1回(5/12~5/30)第2回(6/9~6/27)
第3回(7/8~7/28)第4回(9/8~9/26)
第5回(10/9~10/29)第6回(11/10~11/28)
第7回(12/8~12/26)第8回(1/26~2/13)
第9回(3/9~3/27)
アドバンスコース
PID制御系設計研修 9/16、19、24、26、29
PID制御系設計研修(オンデマンド研修) 第1回(5/12~5/30)第2回(6/9~6/27)
第3回(7/8~7/28)第4回(9/8~9/26)
第5回(10/9~10/29)第6回(11/10~11/28)
第7回(12/8~12/26)第8回(1/26~2/13)
第9回(3/9~3/27)
現代制御システム設計研修 11/4、11、14、19、21
エキスパートコース
システム同定研修 8/25、26
状態遷移研修 3/17、18

詳しくは、ひろしまデジタルイノベーションセンターのHPをご覧ください。